「精神疾患の親を持つ子供」を見た感想

先日EテレのハートネットTVで精神疾患の親を持つ子供というテーマで放送がありました。それについて思った事をいくつか書きます。

1.私もそうなのだと気付いた

   番組には同じように悩みを持つ人からのカキコミがあり、その中に「親が依存症だった」というのを見つけました。それまで精神疾患というのは統合失調症や鬱のことだとばかり思いこのテーマを他人事のように見ていたのですが、依存症も含まれるのかと考えてると俄然自分に(自分の親に)当てはまり、そうして番組を見ていくと、当事者として出演していた女性が話す子供時代の苦労話に物凄く共感したのでした。

   私の父親アルコール依存症でした。しかしこれは今思えばです。当時は、アルコール依存症というのは、お酒を飲まなければ手が震える、自分の収入にそぐわない程のお金をお酒に使う、生活費を使い込み家族を困窮させるというものと思っていました。父はそれにはどれも当てはまらなかったのです。

   毎日のように家でも外でもお酒を飲み、母に絡み不機嫌になり、父の脅すような怒鳴り声を聞かされて夜中じゅう私は眠れませんでした。確かにそれは「毎日のように」であり「毎日」ではありませんでしたが、「今日も寝させられないのかもしれない」と怯えるという意味では毎日でした。

   しかし父はそんな風に酔った翌日も遅刻もせずに仕事に行きました。給料日には給料袋の封を切らず(当時は現金支給でしたので)持って帰りました。裕福ではありませんでしたが暮らしてはいけました。だだ朝になると昨夜そんな風に酔って暴言を吐いたことはすっかり忘れている風なのです。

   自分の親がアルコール依存症だと認めたくないという気持ちもありました。なぜなら父にはお酒に逃げざるを得ない強いストレスを感じる理由があることを知っていたからです。(このことについてはまた別の機会に書こうと思います)今、振り返って見るとお酒に頼っていたという意味では紛れもなく父はアルコール依存症だったと思います。

   誰に相談すればいいのかわかりませんでした。学校の先生の家庭訪問が夜中にあれば分かってもらえるのにと思いました。同居していた祖母(父の母)に警察に相談しようと言ったこともありました、自分の親を警察に突き出すなんてとんでもないと一蹴されましたが。祖母は普段から私に「お前の父親は普通じゃないんだ、わかるだろ、諦めろ」と言っていました。児童相談所という存在を知っていたら駆け込んだかもしれませんが、当時はそういったところに繋いでくれる人もいませんでした。

   大学四年の時父がくも膜下出血で倒れ寝たきりになりました。その年の年末とお正月は忘れられません。父が倒れて初めて我が家に平穏が訪れたのです。22歳にして初め

 

て迎えた穏やかなお正月。父がお酒を飲んで暴れる心配の無いお正月です。

   出演していた女性の「誰にも相談できなかった。家族の恥だと思っていた」という言葉に、ああ私もそうだった、私も「精神疾患の親を持つ子供」だったのだと思いました。

2.アドラー心理学はどう対抗するのか

   出演していた女性はそんな環境に育ちながらも医学部へ進学し、現在は精神科医になっていらっしゃいます。しかし今でも子供の頃のことがトラウマで精神の安定を欠いているとおっしゃっていました。自分自身が精神科医になってもなお苦しめられるトラウマとはなんと根の深いものでしょう。

   ところで最近話題になっている本に「嫌われる勇気」というのがあります。アドラー心理学を用いて物事への思考パターンを変えることによって、対人関係による生き辛さを克服しようとするものです。

   アドラー心理学はトラウマを否定しています。例えば、今の自分が対人関係など物事をうまくすすめられないのは過去の自分が受けたトラウマが原因だとするのがフロイトの原因論ですが、アドラーはうまくいってない現状を説明する目的で、過去の体験を持ち出しているに過ぎないと言います。つまり目的論なのです。

   その考え方に私はとても納得しました。よく自分が子供に虐待してしまうのは、自分自身が子供の頃に親から虐待されていたためだという話を耳にします。こういう話を聞くたび私はいつも疑問を感じていました。それって本当だろうか、自分が虐待してしまうことへの言い訳なんじゃないかと思っていたからです。アドラーの目的論がまさにそれでした。

   しかし涙ながらに自分の苦悩を告白するこの精神科医の女性を見て、私はわからなくなりました。精神科医になる為に心理学をどの程度学ぶのかは知りませんが、少なくともこの女性がアドラー心理学を知らないはずはないと思うのです。なのにこんなに今も苦しんでいる。本当にアドラー心理学は、トラウマを抱えている(と思い込んでいる)人にとって福音をもたらすものなのでしょうか。

3.Eテレに出来ること

   またなにげなくEテレを見ていると、折しも「100分で名著」という番組でアドラー心理学をやっており、著者の哲学者の先生が出演され、「嫌われる勇気」も取り上げていました。

   そこで思ったのです。同じEテレ内で「トラウマに囚われ今現在も悩んでいる女性」と「トラウマを否定する哲学者」が、違う番組とはいえ同居している。ならばいっそこの二人を対決させてみてはどうだろう。是非そういう番組をやって欲しい。そして私の中のモヤモヤを解決して欲しい。

  いやちょっとそれは乱暴かもしれないけど、せめてこの女性にこの哲学者のカウンセリングを受けて欲しい(この哲学者は実際カウンセリングを行なっているそうですので)。その仲介ぐらいEテレはできるのではないだろうか。